2018年04月20日

ブログ引っ越しました

さくらのブログ、いろいろ古臭さが気になってしまったので、思い切ってはてなブログに引っ越しました。

https://ic-yas.hatenablog.com/

ついでに、2006年頃からの古い記事も旅行記事やライブレポなど、将来に残しておいても陳腐化せずにそれなりに価値がありそうな記事も移植したので、興味があればそれらも合わせてどうぞ。

特に夜行列車に乗った話しとか、廃線になってしまったローカル線の話しあたりは貴重ですね。自己満なんですけども!

あと、どうでも良い雑記は全部消しましたけど、インターネットアーカイブスあたりでいくらでも引っ張って来れそうなので、俺をネトストしたい人はその辺をあさってみてください。健闘を祈ります。

今後もよろしくお願いします。

以上
posted by iwasaki_p at 21:40| Comment(0) | 日誌

2006年08月12日

CPUクーラーが(以下略

別にアンチintelというわけでも、アム厨というわけでもないのですが、自作でIntelのリテールクーラーを扱うのは初めてで、わからないことだらけだったりします。

そんなわけで、先ほど、どうもうまくくっついていないと思われるリテールクーラーを調整するため、PCケースを空けてぐりぐりやっていたら、リテールクーラーがはまらなくなってしまた\(^o^)/

マニュアルなり、雑誌なりで取りつけかたを確認すれば良さそうだけど、下手にいじくってマザーボードに負担をかけたら嫌だし、というか、ぶっちゃけリテールクーラーごときで、新調したCore2Duoマシンを破壊したくなかったので、そのまま取り外し、ちゃんとしたCPUクーラーを明日にでも買うことにしました(OCもやってみたかったというのもあり)。

と、いうわけでございまして、現在、余ったパーツで作り上げたサブマシンより書き込んでおります。

OSは何かって? ええ、Fedora Core5ですよ。いわゆるLinuxですな。

続きを読む
posted by iwasaki_p at 22:59| Comment(3) | TrackBack(0) | パソコン

2006年07月15日

巨大文字作成ツール −やめて−

昨日つくった巨大文字作成ツールですが、ちとC++Builderで書き直したらどれぐらい使い勝手が良くなるか興味があったのでやってみました。

てか、C++Builderはこの手のソフトが作りやすくていいな!! でも、テキストエディタは使いにくすぎだけどな!!

ちなみに、2chの巨大文字スレで使われているような文字を出力するソフトが欲しい人はこっち

続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング

2006年07月14日

簡易巨大文字作成ツール

文字の拡大縮小機能のない、昔のハードウェアや開発言語(PC-9801など)では、一度グラフィック画面に文字を書き出し、それを左上から一ドットずつ取得して、それを別の場所に拡大してコピーするという手法がありました。ベーマガなんかで、デカ文字タイトルを表示するときはほとんどこれでしたね。

そんなことをふと思い出し、これを応用して簡単に巨大文字AAを作り出すツールなんか作ろうと思えば作れるんじゃないかと悟ったので、さっそく作ってみました(旧バージョンは公開停止)。開発時間は40分程度(そのうち30分はActiveBasicVer2.6の起動方法で苦労してた<ver3以降はVBっぽくて好きじゃない)なので、使い勝手などは非常に悪いです

(改善したバージョンはこちら
2chっぽい巨大文字が欲しい場合はこちら)。




ではソフトの使い方を、ベーマガっぽく解説。


続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(2) | TrackBack(1) | プログラミング

2006年07月13日

東京観光というかアキバ観光

JZ5の中の人が、就活で東京に午前中にくることになり、午後はまるまる暇だからアキバでPCケースや電源を見ておきたいということで、午後から同伴してきました。


続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月13日

あなたの経県値は?

某SNS(mixiじゃないよ)をあちこちまわっていたら、おもしろいHPがあったんでここに紹介しましょう。それは都道府県市町村のコンテンツの一つである、経県(経県値&経県マップ)というもの。どれだけいろいろな都道府県をまわったかどうかをチェックしていき、そのポイントを競うコンテンツです。ランキングとかはないんですが。

で、やってみました

続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(0) | 日記

2006年04月29日

Brandish a Ball

だそうです。何がって、そりゃあなた、【マウスも】ボール、振り回すよ('(゚∀゚∩【火を噴く】の英訳ですよ。

最近またアクセス数が多くなってきたので、ちょいとリファラを見ていたら、海外からのアクセスが多数...何じゃこりゃと思いさっそく行ってみたら、こんなところで紹介されていました。
続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(5) | 【マウスも】【火を噴く】

2006年04月24日

Françaiseよりメッセージ

ブーンの時は中国のゲーム系HPに捕捉されましたが、あのときは中国語で書かれていたため、なんとかそのままでも書いてあることが何となくわかったものでした。漢字で書かれているおかげで、詳しいことはわからなくても、良いことか、悪いことかぐらいはわかるものですよね。まあ、最終的にはエキサイト翻訳を使いましたが!

とまあ、そんな感じでたまに海外のHPにうちのアドレスが書かれ、外人がちょくちょくとやってくることがあったりします(ゲームのランキングには、フォントの関係上参加してなさそうな予感)。基本的には英語圏だけですが。

そんなわけで、たとえ海外に捕捉されようとも、基本的には自力で何が書いてあるか、大まかな概要はわかるものなんですが、今回、ちょっと自力では何が書いてあるのかさっぱりわからないお国の方に捕捉されました。

続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(2) | 【マウスも】【火を噴く】

2006年04月22日

【マウスも】ボール、振り回すよ('(゚∀゚∩【火を噴く】ver1.71

バージョンアップしました。まあ、本スレの方にも書いているんだけどね。

ある意味、ほとんど完成しきっているゲームなので、修正ポイントなど無いと言えば無いんだけど、細かいところを突き詰めていくとまだまだあるなぁ。言われてみれば当たり前の問題点も、自分一人でゲームを設計しているときでは全然気がつかないんだよね。だからこその修正ポイントなのかもしれないけど。

ま、そんなことは面接の時、自分は独創性を追求しつつも、独りよがりな人間じゃないんだということをアピールするときにでも言えばいいですね。はい。

それでは、一つ一つについての説明です


続きを読む
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(4) | 【マウスも】【火を噴く】

2006年04月19日

僕もblogをはじめてみました!

とまあ、今日はじめてインターネット上に日記を公開している人のようなイトルにしてみましたi++ですこんばんは。ネットの日記歴5年で、今日まで毎日続けております。

以前のSo-net blogの重さに耐えかねたのと、なんか管理ページ(記事を投稿したりするところ)になぜか広告が追加された点に不信感を抱いたので、移動することにしました。

そして移転先のsakuraブログですが、こっちはどうなんだろうね。

とりあえず、ある程度使って、時間のあるときにでもいじり倒してみるつもりです。

それでは、今後もよろしくお願いします。
posted by iwasaki_p at 23:59| Comment(3) | 日記